working

Webライターで自由に稼ぐ

Webライターは主婦(ママ)におすすめ!その理由は?未経験からの始め方も解説

「Webライターが主婦やママに向いてるって本当?」
「そもそも未経験の主婦がWebライターってできるの?」

Webライターはパソコン一台あれば未経験から誰でも始められる上、完全在宅で働く時間も自由なので主婦や子育て中のママにおすすめです。

とはいえ、他の仕事ではなくWebライターを選ぶのが本当に正解なのか不安ですよね。

今回は、Webライターが主婦や子育てママにおすすめな理由を紹介します♪

Webライターのメリット・デメリット未経験からの始め方も解説しているので参考にしてください。

 

Webライターが主婦(ママ)におすすめな理由

pen

さっそくWebライターが主婦・ママにおすすめな理由を見ていきましょう!

働き方が自由だから

Webライターが主婦・ママにおすすめな最大の理由は「働き方を自由に選べる」から。

会社勤めやパートだと決まった時間に出勤しなくてはいけません。

しかし、Webライターは完全在宅で好きな時間に好きなだけ働けるんです!

私自身も、初めは銀行パートをしながら子どもが起きる前(4時~6時半ぐらい)をWebライターの仕事にあてていました。

今はパートを辞めて専業Webライターとして活動しているので、日中も好きな時間に働いています。

「今日はがっつり働くぞ!」
「今日は昼からランチに行くから朝だけサクッと♪」
「夕方は上の子の懇談だからそれまで頑張ろう!」

など、働く時間は全て自分で決められます

しかも、家の事情や急な子どもの体調不良などに見舞われた際も、職場に「休ませてください。すみません」という連絡さえ不要!

これが超ストレスだった私は、今では誰に気を使うこともなくのびのび仕事ができています。

 

家事が息抜きになるから

在宅でWebライターの仕事をしていると、今まであれ程イヤだった家事がなんと息抜きになるんです!笑

パソコンに向かって仕事をしている合間で洗濯や掃除で身体を動かすと頭がスッキリ。

また仕事に励めます。

昼休憩にスーパーで好きなおやつをゲット!それをお供に昼からの仕事も頑張れちゃいます♪

子どもとの時間が増えるから

パートを辞めてWebライターを始めた頃から、グンと子どもとの時間が増えました!

それまでは、パートに遅れないよう寝起きで不機嫌な子どもを無理やり保育園に連れていき、帰ってきてからは夕飯作りにお風呂、寝かしつけ…と子どもとゆっくり過ごせる時間はほとんどなし…。土日は習い事もあるし、自分は平日の疲れでぐったりだし、ろくに相手をしてあげられなかったんです。

Webライターになってからは、遅刻の心配もないので朝はゆったり、自分で決めた仕事が終わった日は早めにお迎えに行ったりと、子どもとのんびり過ごせる時間が増えました。

子どもが小さい時期にかまってあげられないもどかしさと、そのことでなぜか湧いてくる不安ってありませんか?

そんなことを感じず、子どもとの時間も確保しながら働けるので子育て中のママにおすすめですよ。

未経験でも確実に稼げるから

Webライターは完全に未経験でも始められます。そして経験を積むことで確実に稼げます

日本語が書けてパソコンをある程度触ったことがある人なら、思い立ったら即日始められますよ。

また、はじめは大きく稼ぐことは難しいですが、続けていれば半年で10万円程度はかなり現実的です。もちろん、努力と学ぶ姿勢があればそれ以上も目指せます!

私も今は月30万円を目標としています!

 

主婦(ママ)がWebライターを始めることで得られるメリット

work

主婦や子育て中のママにWebライターがおすすめな理由は、先ほど紹介したものだけではありません。

Webライターを始めることで得られるメリットがあります!

自由に使えるお金が増える

これはWebライターに限らず言えることですが、働くことによって自由に使えるお金が増えます

専業主婦で収入がまったくなかった人でも、1日1~2時間をWebライターの時間にあてるだけで月数万円が手に入ります。

買い物や趣味に使うのもよし、投資に回すものよし、子どもに好きな習い事をさせるのもよし♪

月数万円程度でも今までとはガラッと変わるものです。

 

スキルが身に付く

Webライターを始めることで、最初は文字を打つ程度の知識しかなかった人でも自然とパソコンスキルが身に付きます

また、文章を書き続けることによってライティングスキルもアップするんです。

ライティングスキルは様々な場面で役立ちます。

 

  • 文章をまとめる能力がつく
  • 人にうまく伝えられるようになる
  • Webマーケティングに挑戦できる
  • ブログ運営で活かせる
  • どんな仕事でもライティングスキルは重宝される

 

幅広く活用できるため、身につけておいて損はないスキルです。

個人事業主になれる

子育て中ママに浮かぶ疑問は、「Webライターって仕事として認められるの?」「保育園や学童に入れるの?」ということではないでしょうか。

Webライターをする場合、開業届を出して個人事業主になれます

地域によって異なりますが、私の場合は「開業届の控え」で保育園に入れました。

開業届を出すことで青色申告が受けられるようになります。

年間の収入が20万円を超えるとどちらにせよ確定申告が必要なので出しておいて損はないですよ。

主婦でもママでもなく「個人事業主」という肩書があるとシャンとしますし、なんだか1人の女性としてしっかり自分の人生を歩んでいる感があります!

 

主婦(ママ)がWebライターを始めるデメリット

toy

では、主婦(ママ)がWebライターをすることにデメリットはあるのでしょうか?

パソコンが必要

Webライターをするにあたり、パソコンが必ず必要です。

「スマホだけでもできる!」と聞くこともありますが、かなり厳しいです…。

パソコンは必ず用意したいところ。

とはいえ、ハイスペックなパソコンは不要です。

私も夫が使っていた何年前のものかわからないパソコンを使ってます!笑

もしパソコンを持っていなくて、それでもWebライターを始めたい!という場合は初期投資として購入してください。

10万円程度なら2、3ヵ月で回収できます。

 

家事や育児に意識が向いてしまい集中しにくい

Webライターは好きな時間に働ける半面、子どもがいると集中しにくい可能性があります。

子どもがいる日に仕事ができる時間といえば、せいぜいテレビを見ている1時間程度。

しかも、テレビの音で集中できない!

子どもが寝ている時間や保育園に行っている間に執筆し、子どもが家にいるときは一緒に遊ぶ!と割り切った方がラクかも知れません。

 

初めは大きく稼げない

Webライターは誰でも始められますが、いきなり稼げるわけではありません

1、2カ月やってみて「稼げないからやめよう」と去っていく人がほとんどです。

初めは執筆に時間がかかり、時給換算すると数百円!というのもザラにあるんです…。

そこで諦めず経験と実績と積んだ人だけ、後に一気に稼げるようになります。

諦めずに続ける覚悟が必要です。

 

Webライターとパート・フルタイムを比較

Webライターの特徴を知るために、パートに出た場合やフルタイムで復帰した場合とどのような違いがあるのか比べてみましょう♪

  Webライター パート フルタイム
働き方 完全在宅 出勤 出勤
時間 完全自由 シフト制 9時~17時など
収入 1万円~80万円 5万円~10万円 月給による
特徴 とにかくすべて自由 時給なので働けば
働くほど稼げる
社員同士の繋がりや
やりがいを感じる人も

 

パートやフルタイムはある程度の収入は確保できるものの、場所や時間に縛られてしまいます。

Webライターは全部自分で決めることになるので、働く時間もどのくらいの収入を目指すのかも決めるのは自分です。

主婦業や子育てと両立したい人自分の可能性を試してみたい人におすすめです。

 

Webライターとその他の在宅でできる仕事を比較

では次に、主婦(ママ)に人気の在宅でできる仕事と比較してみましょう!

  Webライター せどり ハンドメイド FX
初期費用 パソコン購入代 仕入れ代 材料費 投資額
リスク なし 売れ残りのリスク 売れ残りのリスク 損するリスク
向いている人 文章を書くのが苦にならない人 流行に敏感な人 作るのが好きで器用な人 世情に敏感な人

 

在宅で働いてみたい人は上記のような仕事があります。

その中でもWebライターは文章を書くのが苦にならない人、本を読むのが好きな人に向いていると言えるでしょう。

 

主婦(ママ)がWebライターを始めるには基礎を学んでから

reading

いくらWebライターが誰でも簡単に始められるからといって、いきなり知識がないまま飛び込むのは不安ですよね。

ここからは、実際に未経験でWebライターを始める前の準備と手順を紹介します!

 

①基礎を学ぶ

まず、Webライターを始める前に基礎学習として本を読んでおくと安心です。

初心者におすすめの本を載せていますので参考にしてください。

初心者におすすめの本

20歳の自分に受けさせたい文章講義」は、文章の基礎を学ぶのにおすすめです。Webライターを未経験で始める人には欠かせない本なので読んでおきましょう。

メンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」は、読まれる文章、人に行動させる文章を書くために役立つ本です。目から鱗の内容満載で楽しく読めますよ♪

沈黙のWebライティング」はSEOの基礎が学べる本です。Webライターを始める前にこの1冊を読んでおけばSEOに関しては安心です。

初期投資が可能で最短で稼ぎたい!という場合は、講座やセミナーを受講する手もあります。

私自身、独学でここまでやってきましたし、すぐに始められるのがWebライターのメリットだと思っているので特におすすめはしていません。

 

②クラウドソーシングサービスに登録する

本で基礎を学んだら、クラウドソーシングサービスに登録しましょう!

クラウドソーシングサービスとは?

仕事を発注したい企業などがインターネットを通して仕事を依頼するサービス。

幅広い仕事があり、また大量の案件があるので初心者でも始めやすい。

 

クラウドソーシングサービスは様々ありますが、Webライターを始める場合におすすめのものは以下の2つです。

どちらもWebライター向けの案件数が豊富で、初心者向けのタスク形式の案件も多く挑戦しやすいですよ。

 

③案件に応募する

クラウドソーシングサービスに登録できたら早速案件に応募してみましょう

単価が高い案件などは実績を積まないと難しいのが現実です。

まずはタスク形式の仕事を選ぶのがおすすめです。

私が初めて受けた仕事は、【資料を読み120文字にまとめる×20件:報酬2,000円】というものでした。

4時間かけてなんとか完成させ、初めて自分の力でお金を手にいれたことに感動したのを鮮明に覚えています。

「10件応募して1通返事が来たらラッキー♪」程度に構えてどしどし応募してみてください!

そこからWebライターの道がひらけます。

 

Webライターは主婦(ママ)に最適!自宅で自由に稼ごう

Webライターが主婦(ママ)におすすめな理由・メリットは以下の通りです。

メリット

  • 働き方が自由
  • 家事が息抜きになる
  • 子どもとの時間が増える
  • 未経験でも確実に稼げる
  • 自由に使えるお金が増える
  • スキルが身に付く
  • 個人事業主になれる

 

デメリットは以下の通りです。

デメリット

  • パソコンが必要
  • 家事や育児に気が向いてしまい集中しにくい
  • 始めは大きく稼げない

 

Webライターは「家にいながら自由に稼ぎたい」「自分の力を試してみたい」「子どもとの時間も大切にしたい」という主婦や子育てママにおすすめです。

Webライターで稼げたおかげで、パパに遠慮なく娘にピアノを買ってあげられました!

Webライターを始めて良かったと思えた瞬間です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-Webライターで自由に稼ぐ
-

© 2023 Webライター×mama Powered by AFFINGER5